会社辞めたい!第二新卒が転職を考えたらすぐこの退職準備

会社を辞めたくなるのはあなただけではない

img_dummy01

 

今は会社に入った人の3人に1人が入社3年以内に辞める時代です。勤続年数が短いことは決して悪いことではありません。また、就活状況によっては新卒で就職ができず既卒として就活を行っている人も多くいます。だからこそ、自分に合った職場を見つけるためにもっと力を入れてよいと言えます。

一度正社員になってから退職する場合は既卒ではなく第二新卒と呼ばれます。これは、明確に決まっているわけではありませんが3年以内を新卒扱いにする動きによるものだと思われます。転職する人が多いと言うことはそれだけ第二新卒の受け皿も多いことになります。若さによる可能性があるうえ、基本的なスキルやマナーは観についているのですから既卒に比べて教育コストの削減も期待されます。

せっかく手に入れた正社員の座をやめてしまうことはデメリットがあるように思えますが、それ以上に会社を辞めたい理由があるなら転職すべきです。例えば、上司や同僚との人間関係が合わない、明らかに冷遇されている、労働基準法などの法律がなきものとして扱われている。給料が低すぎるなど、あなたの精神衛生や尊厳を損ねる会社があることも事実です。今の環境に悩んでいるのなら、まずは外に目を向けることから始めてみましょう。

第二新卒の求人は事務などの内勤の仕事より営業職などの方が多めです。これは、事務より営業の方が人材の流動性が大きく、人手を求めるからです。他には販売業やサービス業、エンジニア、介護なども転職しやすい傾向にあります。

退職する際には用意しておきたいこんなもの

img_dummy01

 

退職の権利は法的に守られているので、退職届を出せばたとえ受理されなくても退職できます。しかし、できれば円満に解決したいので最初は直属の上司に相談をした上で3か月ほどの余裕を以て退職願を出すことが良いです。仕事の引継ぎなどもしっかり行いましょう。

特に第二新卒は一番お金がかかる時期なので退職されるとそのまま損失になってしまいます。だからこそ、退職するときはひきとめられてもやめる意志を固く持ち、他の会社でしかできないことをしっかり伝えることが大切です。

ただし、ブラック企業であなたの健康が危ぶまれる時はどんな手を使ってでもやめましょう。退職の際にはただ、退職届を出すだけでなくこのような準備も必要です。順にみていきましょう。

会社から支給されていたものはしっかり返す

退職した後はその会社に属さないのですから名刺や社員証明書など、会社のものはしっかりと返すようにしましょう。退職した後も放っておくのは社会人としてNGです。制服がある場合はクリーニングをした上で返却します。これはアルバイトと一緒ですね。

また、意外に忘れがちなのは会社の経費で購入したものです。あなたが常に持っていたとしても所有権が移ったわけではないので忘れないようにしましょう。

健康保険や年金

健康保険は退職および再就職をするとそれに伴った手続きが必要になります。これはあなたの社会保険を代わりに収めてくれる会社が変わるからです。また、単純に退職するだけであれば会社の社会保険が使えなくなります。ちなみに、無職の人は扶養に、自ら事業を起こしている人は国民保険に加入しています。年金も無職の期間は国民年金になります。

退職後14日以内に保険の区分を変更する手続きが必要になるので、こちらも覚えて損はないです。

雇用保険や源泉徴収票については退職した時に会社から受け取る必要があります。これは退職をすると会社に伝えてからの手続きになりますね。

就職先

就職先は大切です。退職する前に転職の当てを見つけておくと無色の期間がなくなります。経済面はもちろん、職がない状態で面接を受けなければいけないという精神的な不安からも解放されます。仕事を辞めたいと思った時は水面下で準備をしておきましょう。もし、職が決まる前に辞めた場合は雇用保険が当座の頼りとなります。

こちらのコラムも人気です!